オーガニックと無農薬の違いは?安心の選び方は!?

野菜を食べると健康になる気がする。

生で食べる野菜は農薬も気になる・・・
やっぱりオーガニックでしょ。海外のモデルもオーガニックだし。
でも高そう・・・
オーガニックって何?無農薬と何が違うの??有機栽培とオーガニックの違いは??
私も農家さんへ初めて行った時、分かりませんでした。
どこまでが常識なのか???探り探り話をしていました。
そんな八百屋さんと農家さんを繋ぐ仕事をしている宮崎がまとめました!
どんな野菜を選んだら安心なのでしょう。

栽培方法


野菜の栽培方法は大きく分けて3つ。
この3つの特性をしり賢く使い分けましょう
区分のキーワードは
「天然の農薬」(野菜がもともと持っている能力を延ばす天然のもの)
「化学農薬」
「天然の肥料」(「家畜のふん尿」「木の葉」「米ぬか」「おがくず」など、と籾殻を合わせて発酵させる肥料など)
「化学肥料」
の組み合わせです。

1.慣行栽培


市場を通して一般的に出回っている野菜の栽培方法
種・苗・指定農薬や肥料をJA(農協)から購入して、栽培し、一定の基準に育った野菜をJAが買い取り、市場へ卸します。
スーパー・コンビニ・やおやさんで一般的に販売されているもの
「天然の農薬」
「化学農薬」
「天然の肥料」
「化学肥料」
使っている可能性があります

2.オーガニック=有機栽培


オーガニック(organic)と有機栽培はほぼ同じくくりです。
国によって定義や認定方法が異なります。
有機とは「炭素」を含むものを表します。
焼くと焦げて炭になる生物全般をいいます。農業の有機は肥料が「天然」であることを指します。
日本での食品の有機の定義は、「有機JAS制度」に定義されています。
化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける。
遺伝子組換え技術を利用しない。
播種(はしゅ)または植付け前の2年以上の間、有機肥料での土づくりを行った田畑で生産されたもの。
※多年生作物の場合は最初の収穫前3年以上
「天然の農薬」
「化学農薬」
「天然の肥料」
を使います
「化学肥料」
は使いません
化学農薬の使用を避けるとありますが、有機認定されている農薬(微生物を有効成分とする殺菌剤など)があり、これは使ってもokなのです。
そして有機栽培を初めて3年以内の収穫物は「プレオーガニック」と呼びます。
日本では、農林水産省の認定を受けたものだけが「有機」「オーガニック」という表示ができます。
このマークをつけるためには、様々な要件のクリアが必要です。
要件のクリアには時間も労力もかかるため、農家さんの実際は有機栽培をされていても、JAS認定を受けておられない方がたくさんおられます
商品にマークがつくと価格もプレミアや手数料分やはり高くなります。
実は、マークがなくても、農家さんの栽培方法がしっかりしているのが分かっていれば、私達は安心して購入できます。価格も良心的な事が多いです。
ショックなのは、食品以外の化粧品などに関しては「オーガニック」と表示することにたいして明確な基準がないので、現在はメーカーの判断で表示されているのだそうです。
こちらも信頼をおける会社を見つけることが大切ですね。

3.特別栽培


オーガニックは「化学農薬」を使用してokですが、無農薬や減農薬は「化学農薬」を無し・もしくは減らす努力をしたものを言います。
特別栽培の定義は
農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下
現在は「無農薬」「減農薬」という言葉はつけてはいけないことになっています。
「栽培中農薬不使用」という言葉はギリギリokです。
・無農薬:「天然農薬」「天然肥料」使う
     「化学農薬」「化学肥料」使わない
・減農薬:「天然農薬」「天然肥料」使う
     「化学農薬」「化学肥料」できるだけ使わない
・水耕栽培:土を使わず、養液を使い、機械的な照明で育てる栽培方法です。
      害虫が入らない環境づくりをされているため「化学農薬」不使用となります。
     「養液」使う
     「天然肥料」「天然農薬」「化学農薬」「化学肥料」使わない
      虫・雑菌がないため、収穫後の劣化が遅いので保存性に優れます。
      土でないため細胞壁が弱く、レタスやキャベツのように巻きません。リーフ栽培が主力です。
      価格は安定していますが、野菜が安価な時期には高価な野菜です

まとめ


農業は自然との戦いです。
無農薬栽培を掲げておられても、長雨や台風・猛烈な暑さなどから虫や病気が発生し、どうしても作物を守ることができなくなることがあります。
その時限りで化学農薬を使わざるを得ないことはよくあります。
その際の農薬も、なるべく回数を減らしたり、薄めたり、農薬を選んだり、、、、農家さんの努力は大変です。
どの栽培方法でも選ぶ農薬・栽培方法により、野菜の安全性は変わります。
有機マークや特別栽培の表示はなくても、販売先が「有機栽培」「無農薬」と掲示するのは罰則はないのです。
信頼おける顔の見える八百屋さんやスーパーを見つけて、↑と書いているものや、おすすめされる野菜を購入することが大事ですね。

現在商品取り揃え準備中で、少ないですが。
管理栄養士の目で選んだ安心の農家さんからの野菜や加工品を販売します。時々寄ってみてくださいね コチラをクリック