タユトマの宮崎は、 「健康経営アドバイザー(初級)」を取得しております。 健康経営とは、「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても、大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康経営を経営的視点から考え…
災害ボランティアでの持ち物や準備するもの!九州北部豪雨
2017/7/5に発生した九州北部豪雨被害の災害ボランティアに 参加しました。 被害が大きい朝倉・東峰村には、たくさんの農家さんが おられ、家が全壊、ハウスに埋まって・・・・ なんと声をかけるべきかも分から…
冷え性の味方の食材はショウガ!ショウガオールの効能も!
体を温めてくれる「生姜(ショウガ)」は、調理方法によって期待できる効果が 違うのです。 せっかく食べたしょうがが冷えを増徴させてしまうこともあります!! おいしく効果的にショウガの栄養素をとっちゃいましょう。 ■生姜の主…
冷え性の原因と対策を管理栄養士解説!効果がある食べ物で改善を!
女性の多くが抱える「冷え性」 寝るときに足先が氷のようになって、靴下なしでは寝ることができない。とか、 営業さんが帰ってくるためにクーラーを効かせた部屋での事務 仕事、 足先の感覚がなくなり仕事が手につかない。そのあとの…
管理栄養士の仕事をはじめるきっかけ
どうして栄養士になったのか? すっかり忘れていたのですが、今回この記事を書くにあたって、思い出しました。 私が小学生のころ私の父方の祖母は「肝硬変」になりました。アルコールを一切飲まないのに。 それ以来、入退院を繰り返し…
減塩が必要な病気の高血圧症の自覚症状ありませんか?放置すると危険
高血圧症は「サイレントキラー」と呼ばれ。自覚症状が大変分かりづらい疾患です。 診断を受けて初めて「そういえば」と思い当たるものです。 ストレスかな?働きすぎかな??の原因のように思えますが、高血圧の場合もあり得ます。 ご…
減塩が必要な病気はなにがある?病気が悪くなったらどうなるの??
減塩を行う病気は ・高血圧症 ・妊娠高血圧症候群 です。 ●高血圧症 日本人の3人に一人は高血圧と言われています。 ①高血圧の基準は? 正常高値というのは、「高血圧の一歩手前で、注意が必要なレベル」という意味で、高血圧予…
はじめまして
はじめまして 私は広島の北の神石高原町 兼業農家育ち、 兵庫→福山→広島→現在 福岡在住16年。 福岡市内で 農家と食と健康を繋げるタユトマの代表をしています 「みやざき ともこ」と申します。 病院栄養士、外食企業向け利…
減塩が必要な理由
減塩が必要な理由は? 人間に塩は絶対必要なものです。 でも摂りすぎ・不足は体に大きな影響があります。 そもそも、どうして減塩が必要なんでしょうか? 塩分を摂りすぎるとどうなるのでしょうか? 塩…
減塩料理を扱う福岡の外食・レストランを紹介!おすすめのお店は?
外食って健康的じゃない。外食くらい好きなものを食べたい。 減塩なんてできない。と思って諦めていませんか? おいしかったのに、ついでに減塩もできたら、 健康になってもっと幸せになれますよね。 外食のお店を50…


